管理職者研修 ~マネージャーとしての能力発揮~
目的とねらい
マネージャーに求められるパフォーマンスの発揮に向けた思考力とコミュニケーションスキルの習得。
→自分自身の役割やミッションを考え、実際の業務を効率的に運用する。
研修の効果
- リーダーシップの発揮や他部門との関わり方の習得
- 主体的に動き、率先した行動の実現
- マネジメントにおけるコミュニケーションスキルの習得
研修プログラム
所要時間 | 実施内容 |
0:15 | オリエンテーション |
1:00 | 【1】マネジメントの基本 ・マネジメントの理解/組織の原則/インフォーマル組織に対する理解 |
1:15 | 【2】仕事のマネジメント ・マネジメントサイクル ①計画と組織化 ②指示 ③統制 ④調整 |
2:00 | 【3】問題解決と仕事の改善 ・職場の事例研究/コスト意識/創造的解決 |
2:15 | 【4】人のマネジメント ・①コミュニケーション ②リーダーシップ ③建設的・積極的な傾聴法 ④メンバーの育成 |
0:15 | 【5】まとめ |
※上記は一例です。ご要望に応じ、所要時間・内容・形式等カスタマイズ可能です。
受講者の声
- 時間のある時、行き詰った時、悩んだ時には、テキストを読み返します。本当に勉強になりました。必ず、今後の仕事に活かします。
- 研修を通じて弱点を見直す良いきっかけになりました。また、楽しみながら気付きを得られると同時に解決方法につながる言葉を多く頂けました。
- 実際にやってみる研修は解り易く、考えの置き換えなどがやり易かった。
関連研修はこちら
怒りのマネジメント研修 ~相手に響く効果的な叱り方~
女性社員を部下に持つ男性管理者研修 ~女性の活躍推進における関係性構築~
女性管理職マネジメント研修 ~女性が活躍する組織構築の一歩~
関連研修レポートはこちら
【研修実施レポート】3/20(月)パッケージング事業会社様「マネジメント研修」
【研修実施レポート】8/4(木)運送会社コールセンター様「新任管理者研修」
【研修実施レポート】7/5(火)地方金融機関様「マネジメントスキルアップ研修」
※集合トレーニング(研修)の「行動定着」「効果測定」のため、併せて「継続トレーニング」の実施を推奨いたします。→詳細はこちら